永代供養墓を東京で探しています

葬儀に参列する際の数珠の正しいマナーとは?

葬儀でのマナーと聞くと、服装やお香典のマナーがよく言われますが、数珠の扱い方についてもマナーがありますので覚えておきましょう。数珠の持ち方は、宗派や数珠の種類によっても違いますが、左手にかけるのが基本です。これは、仏教では、右手は清浄(神聖)の手、左手は不浄とされており、数珠を持つことで左手を清めるという意味があるためです。ですから、葬儀中に座っているときは、左手首にかけてひざにおき、歩くときは、ふさを下にした状態で、左手で持ちます。

焼香する際は、短い数珠であれば、親指以外の4本の指にかけて、親指と人差し指ではさむようにして持ちます。長い数珠であれば、両手の中指に掛けるようにして持ちます。そして、両手の指をのばし、ぴったり合わせて合掌しましょう。ところで、葬儀の会場から出る際に、数珠を椅子の上に置いたままにしておく方がいますが、これはマナー違反です。

数珠は、必ずバッグなどにしま、離さずに持っているようにしましょう。また、数珠を忘れて葬儀に参列してしまい、焼香の際などに借りる方がいらっしゃいます。しかし、数珠は「念珠」とも呼ばれ、持ち主の身を守る力があるとされていますので、数珠の貸し借りはやめましょう。なお、ブレスレットの形をした短いタイプの数珠を身につけている人がいますが、普通の数珠とは違いますので要注意です。

ブレスレットの数珠は、アクセサリーとして販売されているものであり、普通の数珠とは異なります。葬儀などで用いられる数珠は、玉の数や大きさ、房などに決まりがあり、仏事に参列する際に必要なものですので、ブレスレット型を普通の数珠のように扱うのは間違いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です