永代供養墓を東京で探しています

いざとなった時困らない、葬儀の流れ

普段は考えなくてもよいことですが、いざ近親者が亡くなった時、どうしてよいかわからないと慌てる人は多いでしょう。相談できる兄弟や親族が他にいる人はいいですが、そうでない人や他の身内が遠方にしかいない人などはその時になって、困らないためにも葬儀に関する流れくらいは把握しておいた方がよいかもしれません。まず、身内の臨終を家族や親戚に通知します。同時に葬儀会社にも連絡をします。

病院等で亡くなった場合は、葬儀社が遺体を自宅まで移送してくれます。家に戻ってきた遺体は納棺されるまで、頭を北に向けて安置します。その時、手は胸の上で組ませ、数珠をかけ、顔はさらしの面布で覆います。枕元には白い布を掛けた小さい机を置き、ろうそく、線香などで火を灯します。

それから、喪主を決め、葬儀の内容などを詳しく決めていきます。それらは会場や火葬場等の都合もありますので喪主、僧侶、業者との話し合いになります。それから、祭壇に飾る遺影の準備をし、火葬場へ行くタクシーの手配もしなければなりません。通夜を経て、告別式を行い火葬場へ出棺する流れとなります。

火葬場で故人との最期の別れをすませ、お骨上げをすると一連の流れはほとんど終わったことになります。その後、最後までお付き合いしていたいただ方のために、精進落としの席を設け会食をしてもらうことがあります。また、地域によっては、本来なら亡くなられた日から七日目に行う初七日法要を当日に行う場合もあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です